こんにちは!テツです!
10月中旬になり、夏も終わったので、BBQをする機会が減っていると思います。
そもそもコロナの影響でBBQをした方は昨年に比べると少なかったと思います。
私は最近、BBQに一度参加しました。
コロナの影響で禁止されているところもあるでしょうが、約束事項を守ればBBQをできる場所はあります。
そこで、この記事では「BBQに必要なもの」をまとめました。
BBQをする機会があり、幹事を任された方は参考にしてみてください。
当日に何か忘れたということがないようにしっかりと前もって準備して、BBQを存分に楽しみましょう。
BBQ持ち物チェックリスト
必ず必要な物
- コンロ
これがないとまずBBQできませんね。
基本的にはバーベキュー場でレンタルできると思うので、しっかりと確認しておきましょう。
- 網、鉄板、プレート
食材を焼く際に必要です。
コンロの大きさ、数などをしっかりと確認してもっていきましょう。
- 炭
コンロのサイズや数に合わせて、きちんと購入しておきましょう。
途中でなくなったら最悪です・・・
- 着火剤
炭に着火する際に役に立ちます。
- ライター
着火に時間がかかることが多いので、しっかりとしたものを準備しましょう。
なるべく大きいものの方が安全で使いやすいです。
- トング
安全面を考慮して、炭用と食材用で分けることをおすすめします。
- クーラーボックス
食材や飲み物を入れるために最低2つあると便利です。
- 保冷剤、氷
クーラーボックスの中に入れて、食材を長持ちさせたり、冷えた飲み物を飲むために必要です。
- 皿、コップ、箸
紙のもので十分です。
取り皿として使うことや誰のものか分からなくなることもあるので、人数分以上は持っていきましょう。
- 軍手
火を取り扱うので、安全面を考えて準備してください。
- ウェットティッシュ、キッチンペーパー
手を拭くときや何か溢した時に役に立ちます。
特にコロナのこともあるので、ウェットティッシュは必ず持っていきましょう。
- 食材
何を食べたいかなどをしっかりと参加者で相談し、人数分持っていきましょう。
- 洗剤、スポンジ
網やお皿などを洗う際に必要です。
後片付けもしっかりとして帰りましょう。
- ビニール袋、ごみ袋
ビニール袋やごみ袋などゴミを入れる際に役に立つので持っていきましょう。
あると便利な物
- 椅子、テーブル
場所によってはないところもあるので、ない場合は持っていくとお皿などを置けるので便利です。
- ブルーシート、レジャーシート
荷物などはブルーシートの上に置き、テーブルのスペースを空けましょう。
- うちわ
炭に着火する際に役に立ちます。
数枚用意しておくといいですね。
- 包丁、まな板
ちょっとした調理をする際に必要です。
- キッチンバサミ
包丁がなくても、キッチンバサミで事足りることもあります。
- サランラップ、アルミホイル
何かを包む時に役に立ちます。
また、アルミホイルを使って、違う味を楽しむこともできます。
あると嬉しい物
- 日焼け止め
長時間屋外にいるので、日焼けが気になる方は持っていきましょう。
- 虫よけスプレー
長時間屋外にいるので、虫よけスプレーはあると便利です。
- 消臭スプレー
BBQ後、電車やバスで帰る際に臭いが気になるので、それを防ぐためにもっていきましょう。
- 制汗剤
屋外だと、汗をかくためもっておくといいですね。
まとめ
以上が、バーベキューの際に必要な持ち物です。
コロナの影響でBBQをする機会は減っていると思いますが、開催する際は十分に配慮して開催しましょう。
ではでは
コメント