こんにちは!テツです!
私は先日はてなブログで運営中のブログがもしもアフェリエイトからサイト登録削除をされました。
突然のことに「え?なんで?」と頭が混乱しました。少ないながらも収益を上げていましたから軽くパニックです。
パニックを起こしていても仕方がないので、今後の方針を決めつつ、対処に取り掛かりました。
その結果、現在ではサイト登録の復活をしており、自由に広告を貼ることができています。
そこで、この記事では「もしもアフェリエイトにおいてサイト登録削除のメールが送られてきた時の状況や対処方法」を紹介します。
この記事で分かること
- もしもアフェリエイトで登録削除の流れ
- その後の対応・対処方法
サイト登録削除後の流れ
突然のサイト登録削除のメール
それはある日突然・・・もしもアフェリエイトからメールが届きました。
件名は「【重要】ご登録頂きましたサイト削除のご報告(もしもアフィリエイト)」で、その文面は下のようなものでした。
自宅に1人でいましたが、「え?」って声が出ちゃいました(笑)
これまで問題なく収益を上げていたので本当に驚きました。
しかも事後報告という・・・すでに記事内の広告は・・・
サイト内の広告をチェック
試しにブログ内に貼っていた広告をクリックしてみると・・・
分かっていたけど・・・「無効な広告リンク」となり、商品ページへ進むことができませんでした。
これでは収益を上げることができない・・・大ピンチです。
サイト登録削除理由は?
「登録削除の理由は何だろう?」と考えるところですが、問題点がメール内に記載されています。
サイト登録削除の理由、そして問題がある記事も記載されています。
・登録削除理由:
詳細な作品内容の掲載は翻案権侵害の恐れがあります。ご自身の感想を主として数行の掲載であれば問題ありません。
削除の理由とどの記事に問題があるかを丁寧に教えてくれるなんてかなり親切です。
某広告と比べると・・・雲泥の差です。
理由については心当たりがありました。
はてなブログでは漫画やアニメの感想を主に書いているため、あらすじはAmazonなどに記載されているものを引用していました。
その部分が違反に当たったようです。
そして、修正後にメールに返信すれば、サイト登録の復活ができるということで早速修正に取り掛かりました。
サイトを修正後、再登録のメールを送信
原因は分かったので、全記事内のあらすじを消しました。
そして、その旨をメールに書き、返信しました。
すると、3日後に
とメールの返信がきました。
返信が3日後だったのは、土日を挟んだためです。平日であればもっと早く返信が来ると思います。
これで無事サイト登録を復活させることができました。
土日の間に広告をクリックした方には申し訳ありませんが、これで一件落着
とはいきませんでした・・・・
Amazonの再提携
サイト登録が復活したので、広告が機能しているか試しにクリックしました。
すると、Amazonのリンクは・・・
変わらず「無効な広告リンク」でした。それもそのはず、Amazonの提携が否認されていたためです。(メールも来てました)
楽天市場とYahoo!ショッピングは問題なく、商品ページに進むことができましたが、Amazonはサイト登録が削除されると、提携が否認されてしまいます。
これまでの収益はAmazonからのものが一番多かったので困りました。
Amazonと再提携するまで
Amazonとの提携が否認され、再提携しようとしても否認中となり、提携ボタンを押しても申請中になりませんでした。
しかし、否認メールが来てから約3日後に再度申請ができるようになりました。
そして、申請を送り、1日後に提携が承認され、無事ブログ内のリンクから商品ページへ進むことができるようになりました。
これにて、完全に一件落着しました。
計1週間ほどAmazonのリンクが機能していませんでしたので、今後はこのようなことがないように気をつけたいと思います。
サイト登録削除をされないために
ガイドラインをしっかりと守っていればサイト登録削除に合わないで済みます。
もしもアフェリエイトサイト登録審査ガイドライン
サイト運営ガイドライン
しっかりと確認してブログ運営をしていきましょう。
ルールに基づいたブログ作りが第一ですね。
まとめ
以上が、もしもアフェリエイトでサイト登録が削除された時の私の対処方法でした。
もうこんなことはないようにブログ運営をします。
もしもアフェリエイトで売り上げた商品の確かめ方は以下の記事で紹介しています。
ASPに何かあった時のために複数のASPに登録することをおすすめします。
おすすめのASPサイト一覧
ではでは
コメント