こんにちは!テツです!
皆さんはプログラミング学習サイト Progate(プロゲート)を知っていますか?
この学習サイトはHTML、CSS、JavaScript、Ruby、Pythonなどの言語を一部無料で学習することができます。
無料分ではその言語の基礎を誰でも簡単に分かりやすく学ぶことができます。
私は最近、プログラミングについて詳しく学びたいと思い、まずは無料分で気になる言語を勉強しました。
そこで、この記事では「Progate(プロゲート)のHTML&CSS講座の無料分(初級編)をやってみた感想」を書こうと思います。
プログラミング言語を勉強したいと考えている方はProgateがどのようなサイトなのか、理解するためにぜひご覧ください。
Progate(プロゲート)とは
Progateとは初心者向けプログラミング学習サイトです。

Progateには無料版と有料版があります。
無論、無料版の方が学習できる量は少ないですが、取り扱っている言語の基礎を無料で学ぶことができます。
取り扱っている言語は以下の通りです。
- HTML&CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails5
- PHP
- Java
- Python
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
- React
- Node.js
これだけ多くの言語を1つのサイトで学習できるなんて、とても魅力的ですね。
私はまだプログラミング初心者なので、何に使われているか分からない言語ばかりですが(笑)
Progate(プロゲート)の学習方法
Progateの学習方法はスライド形式で説明を受け、その後、実際に手を動かし、コードを書きます。
まず、スライドの説明を見て、次に何をするか理解します。
そして、実際に手を動かし、コードを書き込みます。
もし書いたコードが間違っていれば、その場で間違いを指摘してくれます。
そのため、何が間違っているのかがすぐ分かり、修正することで理解を深めることができます。
HTML&CSS講座の無料分をやってみた感想
それでは、本記事の本題である「HTML&CSS講座の無料分(初級編)」をやってみた感想を書いていきます。
私はブログを始めて8ヶ月ほど経ちましたが、HTMLやCSSのコードは見覚えがある程度でほとんど基礎知識はありません。
なんとなくこのコードはこういう意味があるのだろうという推測はできましたが、はっきりとは理解していません。
学習を始めて思ったことはスライドを見て、内容をインプットし、その後すぐに手を動かし、アプトプットするので、頭に残りやすいことです。
このコードはこういう意味があるのか!こういう風に使えばいいのか!ということがとても分かりやすかったです。
HTMLとCSSともに、この講座を受けなければ知らなかった内容だったので、大変勉強になりました。
基礎の基礎を学んだだけですが、これがその言語のベースになるわけですし、やはり勉強して損はないと感じました。
この講座を無料で受けることができるなんて、本当に良心的なサービスですね。
修了時間は3h50minとなっていますが、実際には1h30minほどで全ての講座を受け終わりました。
私はHTMLとCSSについて、少しだけ事前に知識を持っていたので早めに終わったのだと思います。
しかし、完全に初心者の方でも遅くとも3h弱で全ての講座を受け終わるのではないかと思います。
まとめ
以上が、私がProgate(プロゲート)のHTML&CSS講座の無料分(初級編)をやってみた感想です。
無料でその言語の基礎的な内容を学ぶことができるのはありがたいです。
現在、私は有料会員となり、HTML&CSS、JavaScript、Pythonなどの学習を進めています。
プログラミングに興味のある方はぜひ登録して、学んでみてはいかがですか?
ではでは
コメント