こんにちは!テツです!
ブログ運営を本格的にやっていこうと決め、SeasaaブログからWordPressへ移行したいと考えている人がいると思います。
しかし、そのやり方がいまいち分からない人ややり方に不安がある人などがいると思います。
そこで、この記事では「SeasaaブログからWordPressへ移行する方法と手順」を画像付きで紹介しています。
この記事で分かること
- SeasaaブログからWordPressへ移行する方法と手順
- 移行する際に注意すべきこと
Seasaaブログ側の準備
データのエクスポート
まずはSeasaaブログ内の記事をデータとしてエクスポートします。
「設定」→「エクスポート」と移動する。
それぞれの項目をチェックし、「エクスポート」をクリックし、データをエクスポートし、分かりやすい場所に置いておきましょう。
- 文字コード:UTF-8
- 取得範囲:WordPressに移行させたい記事の期間を選択
- コメント/トラックバック/タグ:記事とともに移行したい項目を選択
- 生成対象カテゴリー:記事とともに移行したい項目を選択
レンタルサーバーの契約
続いて、レンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバーにはいろいろと種類があります。
ざっと挙げると以下のようなレンタルサーバーがあります。(以下に挙げたもの以外にもたくさんあります)
私のおすすめはエックスサーバー
- 運用サイトは190万件を突破
- エックスサーバー
について解説している記事や動画が豊富 - 月額900円(税抜)から利用可能
私はエックスサーバー
サイト名をクリックしたらサイトへ飛べるので、ぜひ確かめてみてください。
ドメインの契約
ドメインの取得
独自ドメインをすでに取得している人はそれをそのまま使ってください。
まだ独自ドメインを持っていない人は新たに取得しなければなりません。
こちらもレンタルサーバー同様にいろいろなドメイン取得サイトがあります。(以下に挙げたもの以外にもたくさんあります)
その中でも私がおすすめするのはお名前.com
- 国内最大級のドメイン登録実績
- 年間1円から独自ドメインの取得可能
- 580種類以上のドメインを取り扱い
ちなみに、私はお名前.com
サイト名をクリックしたらサイトへ飛べるので、ぜひ確かめてみてください。
お名前.comでの作業
「ドメイン」→「利用ドメイン一覧」と移動します。
そして、ネームサーバーの欄の「その他」をクリックします。
次の画面のその他のタブをクリックし、「その他のネームサーバーを使う」に文字列を打ち込みます。
打ち込む文字列は以下の通りです。
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
この文字列は、エックスサーバーの契約が完了した際に送られてくるメールに記載されています。
私は以下の件名で届きました。
件名:【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]
入力後、確認をクリックしたら完了です。
エックスサーバーでの作業
エックスサーバーにログイン後、サーバーパネルに移動します。
「ドメイン設定」→「ドメイン設定追加」と移動します。
取得したドメインをドメイン名の中に入力し、以下の2つの項目にチェックをいれ、確認画面へ進み、設定を完了してください。
- 無料独自SSLを利用する(推奨)
- 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
WordPressのインストール
エックスサーバーのサーバーパネルに移動します。
「WordPress簡単インストール」をクリックします。
取得したドメインの欄の「選択する」をクリックします。
必要事項を入力し、確認画面へ進み、インストールをクリックすれば、完了です。
- サイトURL:取得したドメインを選択
- ブログ名:ご自由にどうぞ
- ユーザー名:ログインする時に使用
- パスワード:自分が忘れないものを入力
- メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
- キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択
- データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択
記事をWordPressへ移行
「https://ドメイン名/wp-admin/」を入力すれば、WordPressのログイン画面に移動できます。
「ツール」→「インポート」と移動します。
プラグイン『Movable Type と TypePad』をインストールし、インストール完了後に「インポーターの実行」をクリックします。
Seasaaブログでエクスポートし、保存したファイルを選択し、インポートを実行します。
「すべて完了しました。ではお楽しみください!」と出たら、はてなブログからWordPressへの移行が全て完了です!
お疲れ様でした!
WordPressの設定
新たな記事をすぐに書き始めても良いですが、まずはWordPressの設定をすることをおススメします。
最低限やっておくべきことは2つです。
- テーマをインストール
- Analytics、Search Console、Adsenseの設定
テーマをインストール
テーマには無料と有料があります。
どれが良いか吟味し、「外観」→「テーマ」→「新規追加」と移動し、自分に合ったテーマをインストールしてください。
現在、私は「Cocoon」という無料テーマでブログ運営しています。
無料ですが、とても有意義に使うことができています。
Analytics、Search Console、Adsenseの設定
テーマを決めた後、所定の場所にAnalytics、Search Console、Adsenseのコードを貼り付けましょう。
きちんとしたデータを取ること、収益化することは大切ですからね。
まとめ
以上が、SeasaaブログからWordPressへの移行の手順です。
そこまで複雑ではないため、誰でも簡単に移行できます。
WordPress移行後にアイキャッチ画像や本文の改行などやるべきことは多々ありますが、その辺をしっかりと修正して、WordPressでのブログ運営を楽しみましょう!
ではでは
はてなブログ→WordPressへ移行する方法は以下の記事からどうぞ
コメント